スポンサーサイト
幼稚園でのカラーセラピー講座
2011年01月12日
昨日は色彩心理カラーセラピストのK先生が行われた、幼稚園での
先生方対象のカラーセラピー講座のアシスタントに入らせて頂きました。
園庭に入るなり元気な園児達が寄って来て、口々に挨拶をしてくれました
先生方も笑顔がステキな明るい先生方ばかりで、
幼稚園の雰囲気だけでも元気になれるような園でした。
カラーセラピーで自由に絵を描く先生方の色使いは
やはりピンク、オレンジ、赤、黄緑と明るいものが多かったように思いました。
仕事に誇りをもって、子供に愛情をもって、日々頑張っているんだろうなぁ
最初は少し緊張感のある空気で、私も少し緊張したのですが
最後は先生方の笑顔も多くなり
「明日から子供達の描く絵の色を気にしたり、日常にも色を取り入れていきたい」
と嬉しそうにおっしゃって下さいました。
やっぱりカラーは人を楽しくさせる力があるんだよなと思い、私まで嬉しくなりました
また、K先生は色にとても愛情をもってお話をされているのが伝わってきて
私も先生のように色の事を伝えられたらなぁと、自身のカラーセラピスト講師像を
妄想しながら帰りました
快くアシスタントとして迎えて下さったK先生、
ステキな一日をありがとうございました
先生方対象のカラーセラピー講座のアシスタントに入らせて頂きました。
園庭に入るなり元気な園児達が寄って来て、口々に挨拶をしてくれました

先生方も笑顔がステキな明るい先生方ばかりで、
幼稚園の雰囲気だけでも元気になれるような園でした。
カラーセラピーで自由に絵を描く先生方の色使いは
やはりピンク、オレンジ、赤、黄緑と明るいものが多かったように思いました。
仕事に誇りをもって、子供に愛情をもって、日々頑張っているんだろうなぁ

最初は少し緊張感のある空気で、私も少し緊張したのですが
最後は先生方の笑顔も多くなり

「明日から子供達の描く絵の色を気にしたり、日常にも色を取り入れていきたい」
と嬉しそうにおっしゃって下さいました。
やっぱりカラーは人を楽しくさせる力があるんだよなと思い、私まで嬉しくなりました

また、K先生は色にとても愛情をもってお話をされているのが伝わってきて
私も先生のように色の事を伝えられたらなぁと、自身のカラーセラピスト講師像を
妄想しながら帰りました

快くアシスタントとして迎えて下さったK先生、
ステキな一日をありがとうございました
