スポンサーサイト
ハマりました!
オレンジ色
2011年03月21日
先日お店でビビットオレンジのワンピースを見かけました
私のパーソナルカラーはウィンターなのですが、ウィンターさんグループには
オレンジ色はちょっと難しく、ビビットオレンジなら・・・といった色になります。
もちろん、オレンジ色を着てはいけない
ということではありません
ステキなワンピースだったのですが、オレンジを買うのに自分の判断だけではちょっとコワイ
そこで講座帰りのカラー仲間お二人に色を見てもらい、
が出たので(笑)
ビビットオレンジのワンピースを買っちゃいました
ホントに今までなかった色で、何と組み合わせよう
とルンルン気分で帰って
家にある服と組み合わせてみると、今までうまく使えなかった服が結構使える
自分の選ぶ色が青、紫、白、黒に偏ってた事に気付きました。
しかし、うまく着こなせているか正直自分で分かりません
いつか皆さんの前にビビットオレンジを着て出没しますので、アドバイスお願いします

私のパーソナルカラーはウィンターなのですが、ウィンターさんグループには
オレンジ色はちょっと難しく、ビビットオレンジなら・・・といった色になります。
もちろん、オレンジ色を着てはいけない


ステキなワンピースだったのですが、オレンジを買うのに自分の判断だけではちょっとコワイ

そこで講座帰りのカラー仲間お二人に色を見てもらい、

ビビットオレンジのワンピースを買っちゃいました

ホントに今までなかった色で、何と組み合わせよう

家にある服と組み合わせてみると、今までうまく使えなかった服が結構使える

自分の選ぶ色が青、紫、白、黒に偏ってた事に気付きました。
しかし、うまく着こなせているか正直自分で分かりません

いつか皆さんの前にビビットオレンジを着て出没しますので、アドバイスお願いします

祈りは届く
2011年03月15日
昨日『明るい色を身につけましょう』のご提案をさせて頂きました。
今日は早速ミントグリーンの服を着て出かけました
行き先は100均
ビーズマットの代わりになりそうなモノを探しに行きました
100均で見つけたもので作ったビーズマットがこちら

パステルカラーのフェルトで作りました
そのマットの上にビーズを散りばめて・・・

被災した方々が少しでも明るい気持ちになるように祈りながら作りました
するとラジオから
連絡が取れなかった地域と連絡が取れ、2000人の人が無事避難していること、
津波のガレキの下から80代くらいのおばあちゃんが助けられた、とのニュースが
一人でも多くの人が助かったと聞いて、とても嬉しい気持ちになりました
そして出来たブローチ

明日も一人でも多くの人が助かりますように。。。
今日は早速ミントグリーンの服を着て出かけました

行き先は100均

ビーズマットの代わりになりそうなモノを探しに行きました

100均で見つけたもので作ったビーズマットがこちら

パステルカラーのフェルトで作りました

そのマットの上にビーズを散りばめて・・・
被災した方々が少しでも明るい気持ちになるように祈りながら作りました

するとラジオから
連絡が取れなかった地域と連絡が取れ、2000人の人が無事避難していること、
津波のガレキの下から80代くらいのおばあちゃんが助けられた、とのニュースが

一人でも多くの人が助かったと聞いて、とても嬉しい気持ちになりました

そして出来たブローチ

明日も一人でも多くの人が助かりますように。。。
遠く鹿児島の地からできること
2011年03月14日
“本日のブログ記事”参加中: 【今、自分たちができることは?】
私達の願いとは裏腹に、日に日に被害が大きくなってしまっています。
東北地方太平洋沖地震。
遠く鹿児島からできることは限られていることに
歯がゆい思いをしている方もたくさんいらっしゃるでしょう。
私のカラーの先生からのご提案です。

想像を絶する災害が起こっている今、
明るい色を手に取るには少し抵抗があるかもしれません。
しかし、平和な日々が過ごせている鹿児島の地にいるからこそ、
私たちが明るい色を身につけることで、
少しずつでも前に進む気持ちが沸いてくるかと思います。
募金、物資の寄付、献血、節電、祈り、、、
できる事は限られています。
この『できる事』の中に『明るい色を着る事』を加えてみませんか?
画像の色を参考にして下さればと思います。
被災された方々、救援に奔走する方々、日本中の人々の心が
少しでも軽くなる事を願って。
希望の色の輪が広がっていきますように。。。
私達の願いとは裏腹に、日に日に被害が大きくなってしまっています。
東北地方太平洋沖地震。
遠く鹿児島からできることは限られていることに
歯がゆい思いをしている方もたくさんいらっしゃるでしょう。
私のカラーの先生からのご提案です。

想像を絶する災害が起こっている今、
明るい色を手に取るには少し抵抗があるかもしれません。
しかし、平和な日々が過ごせている鹿児島の地にいるからこそ、
私たちが明るい色を身につけることで、
少しずつでも前に進む気持ちが沸いてくるかと思います。
募金、物資の寄付、献血、節電、祈り、、、
できる事は限られています。
この『できる事』の中に『明るい色を着る事』を加えてみませんか?
画像の色を参考にして下さればと思います。
被災された方々、救援に奔走する方々、日本中の人々の心が
少しでも軽くなる事を願って。
希望の色の輪が広がっていきますように。。。