スポンサーサイト
メルボルン
2012年01月28日
現在、全豪オープン観戦ツアーでメルボルンにいます
こちらの街並みの写真をいくつか



イギリス風の古い建物とアメリカ風の近代的な建物が混在してて面白いです
エリアカラーは黄色でしょうね
標識も黄色

それでは今夜もテニス観戦楽しんできます

こちらの街並みの写真をいくつか




イギリス風の古い建物とアメリカ風の近代的な建物が混在してて面白いです

エリアカラーは黄色でしょうね

標識も黄色


それでは今夜もテニス観戦楽しんできます


全豪オープンと色
2012年01月23日
ここ数日、オーストラリアと全豪オープンと錦織圭の事しか考えていない私です
今日錦織はベスト8進出を決めました
スゴすぎです
こんな大舞台で自分を見失うことなくプレーできていて、ほんとアッパレです
全豪オープンの開催されているテニスコート、
ハードコートというサーフェイスですが青色をしています。
黄色のボールが見やすいように、補色に近い青色をしているそうですが
選手が落ち着いて全力が出せるように、青の色彩効果を考えての事でもあるそうです
スポーツ選手は闘志をみなぎらせて、勝気を全面に出して、、、の方が
勝てそうにみえますが、それでは勝てません
勝負のしどころ、我慢のしどころを瞬時に判断する冷静さが必要不可欠
特にテニスはコート外からのアドバイス等は禁止ですので
落ち込んでしまったとしても自分で気持ちを立て直すしかないんです
自分との戦いの面が大きいですね
そう考えると、嫌でも目に入ってくるサーフェイスの色は青なので
頻繁には目に入らない自分のウェアに赤色を着て、色で相手に闘志を見せて
自分は冷静さを失わないようにするのもひとつの心掛けとしていいかもしれません
反面、赤を自分が着ることで闘志を忘れないようにする、と心掛けるのもいいでしょうね
錦織圭はウェアの選択もアッパレ
そうとうトレーニングを積んで、自信があるから冷静さを失わないでいられる中で
さらに自信を見せる赤で相手に圧力をかけている部分もあるでしょう
私も草トーナメントプレーヤーでテニスを楽しんでいますが
私は勝気だけが全面に出るタイプなので(笑)テニスウェアに赤を着た日には
頭に血がのぼっちゃって完全に空回りいたします

今日錦織はベスト8進出を決めました


こんな大舞台で自分を見失うことなくプレーできていて、ほんとアッパレです

全豪オープンの開催されているテニスコート、
ハードコートというサーフェイスですが青色をしています。
黄色のボールが見やすいように、補色に近い青色をしているそうですが
選手が落ち着いて全力が出せるように、青の色彩効果を考えての事でもあるそうです

スポーツ選手は闘志をみなぎらせて、勝気を全面に出して、、、の方が
勝てそうにみえますが、それでは勝てません

勝負のしどころ、我慢のしどころを瞬時に判断する冷静さが必要不可欠

特にテニスはコート外からのアドバイス等は禁止ですので
落ち込んでしまったとしても自分で気持ちを立て直すしかないんです

自分との戦いの面が大きいですね

そう考えると、嫌でも目に入ってくるサーフェイスの色は青なので
頻繁には目に入らない自分のウェアに赤色を着て、色で相手に闘志を見せて
自分は冷静さを失わないようにするのもひとつの心掛けとしていいかもしれません

反面、赤を自分が着ることで闘志を忘れないようにする、と心掛けるのもいいでしょうね

錦織圭はウェアの選択もアッパレ

そうとうトレーニングを積んで、自信があるから冷静さを失わないでいられる中で
さらに自信を見せる赤で相手に圧力をかけている部分もあるでしょう

私も草トーナメントプレーヤーでテニスを楽しんでいますが
私は勝気だけが全面に出るタイプなので(笑)テニスウェアに赤を着た日には
頭に血がのぼっちゃって完全に空回りいたします

ファッションアドバイスブック
オーストラリアへ☆
2012年01月17日
来週、新婚旅行でオーストラリアに行きます
ソワソワしちゃって落ち着かない(笑)
テニスの4大大会、全豪オープンの観戦がメインですが
メルボルンやシドニーの景観、ファッションなども見るのが楽しみです

ソワソワしちゃって落ち着かない(笑)
テニスの4大大会、全豪オープンの観戦がメインですが
メルボルンやシドニーの景観、ファッションなども見るのが楽しみです

かごしまMacユーザーグループ定例会
2012年01月15日
昨日はかごしまMacユーザーグループ定例会に、初めて参加してきました
私はiPhone4、iPad2、MacBookを使っています
カラーの勉強を始めてからMacを使い出したのですが、使いやすくて
もう元のWには戻れないと思っています
そして私の周りはiPhoneを使っている人も少ないし、使い込んでいる人はもっと少なくて
あまりアプリの話とかもしたことがありませんでした
昨日はさすがに違いました
iPhoneのiOSの基本的な機能のお話だったり、
(この基本的な機能って、意外と知らないことも多い
)
使うと便利なアプリのお話だったり、お役立ち情報満載でした
iOSにバージョンアップしてから、メールやいろんな通知が「ペコン」とすんなり
立ち上がるはずが、「ぺ、ぺ、ぺ、ぺ、ぺ、ペコン」と立ち上がるようになって
何をそんなに躊躇うのだiPhoneよ、と思っていたらどうやらバグだったらしく
解決方法を教えてもらったり
初海外旅行でお役立ちの翻訳アプリを教えてもらったり

そしてアプリの話となると皆がすぐにその場でダウンロードして使ってる
もちろん私もそうしてましたが、とにかく皆早い
Twitterで定例会の様子をつぶやくのも、Fecebookの友達申請が来るのもとにかく早い
驚きと新しい発見でとってもとっても充実した時間でした
その後の新年会まで参加させてもらい、いろんな業種の方と友達になり
いろんな話も聞けて、お酒も美味しくいただき(笑)とーっても楽しかったです
快く送り出してくれたダーにも感謝感謝です
また次の定例会も必ず参加したいです
かごしまMacユーザーグループの皆さん、本当にありがとうございました〜
今後ともよろしくお願いします〜

私はiPhone4、iPad2、MacBookを使っています

カラーの勉強を始めてからMacを使い出したのですが、使いやすくて
もう元のWには戻れないと思っています

そして私の周りはiPhoneを使っている人も少ないし、使い込んでいる人はもっと少なくて
あまりアプリの話とかもしたことがありませんでした

昨日はさすがに違いました

iPhoneのiOSの基本的な機能のお話だったり、
(この基本的な機能って、意外と知らないことも多い

使うと便利なアプリのお話だったり、お役立ち情報満載でした

iOSにバージョンアップしてから、メールやいろんな通知が「ペコン」とすんなり
立ち上がるはずが、「ぺ、ぺ、ぺ、ぺ、ぺ、ペコン」と立ち上がるようになって
何をそんなに躊躇うのだiPhoneよ、と思っていたらどうやらバグだったらしく
解決方法を教えてもらったり

初海外旅行でお役立ちの翻訳アプリを教えてもらったり


そしてアプリの話となると皆がすぐにその場でダウンロードして使ってる

もちろん私もそうしてましたが、とにかく皆早い

Twitterで定例会の様子をつぶやくのも、Fecebookの友達申請が来るのもとにかく早い

驚きと新しい発見でとってもとっても充実した時間でした

その後の新年会まで参加させてもらい、いろんな業種の方と友達になり
いろんな話も聞けて、お酒も美味しくいただき(笑)とーっても楽しかったです

快く送り出してくれたダーにも感謝感謝です

また次の定例会も必ず参加したいです

かごしまMacユーザーグループの皆さん、本当にありがとうございました〜

今後ともよろしくお願いします〜
