スポンサーサイト
色彩検定
2011年06月30日
6月は何をするでもなく(そうでもないですが)忙しくなってしまい
ブログも後回しになっていました
その訳のひとつとして、日曜日に色彩検定を3級2級併願で受験してきました
5月の申し込みの時に『どうせなら一気に勉強してしまえー』と思ったのが甘かった
3級も2級も参考書を買っていて、前から何となく勉強していましたが
しっかり覚えることをしていなかったので、覚えることが多かったです
内容としては、カラーアナリスト養成やカラーコンサルタント養成で勉強していた事と
重なる部分が多かったので、しっかり整理して理論を覚えるのみ
でした。
覚えるのみ
と言っても、学生の時のようにスンナリと覚えられないし、集中力も落ちてるし
でも色の理論的な部分の勉強だったので、楽しく勉強できましたし
私って色のこと勉強してるんだ〜という実感もすごく湧いてきて、とても楽しかったです
試験は、どちらの級も自己採点で少なく見積もって8割以上はできたと思います。
こんなこと書いて落ちてたらカッコ悪いけど
きっと大丈夫(笑)
解答速報も出てるらしいですが、まだ見てません。
きっと大丈夫っ

そう言い聞かせながら合否通知を待とうと思います
また、検定の会場でしばらくお会いしてなかった、昔カラーを一緒に勉強していた方々と再会しました
それも嬉しくて、またこれから交流していけたらいいな〜と思います
久々に学生の時のように勉強したし、試験の時にはとっても緊張したし、、、
いろいろあった色彩検定でしたが、どうか合格してますように〜〜〜
ブログも後回しになっていました

その訳のひとつとして、日曜日に色彩検定を3級2級併願で受験してきました

5月の申し込みの時に『どうせなら一気に勉強してしまえー』と思ったのが甘かった

3級も2級も参考書を買っていて、前から何となく勉強していましたが
しっかり覚えることをしていなかったので、覚えることが多かったです

内容としては、カラーアナリスト養成やカラーコンサルタント養成で勉強していた事と
重なる部分が多かったので、しっかり整理して理論を覚えるのみ

覚えるのみ


でも色の理論的な部分の勉強だったので、楽しく勉強できましたし
私って色のこと勉強してるんだ〜という実感もすごく湧いてきて、とても楽しかったです

試験は、どちらの級も自己採点で少なく見積もって8割以上はできたと思います。
こんなこと書いて落ちてたらカッコ悪いけど

解答速報も出てるらしいですが、まだ見てません。
きっと大丈夫っ


そう言い聞かせながら合否通知を待とうと思います

また、検定の会場でしばらくお会いしてなかった、昔カラーを一緒に勉強していた方々と再会しました

それも嬉しくて、またこれから交流していけたらいいな〜と思います

久々に学生の時のように勉強したし、試験の時にはとっても緊張したし、、、
いろいろあった色彩検定でしたが、どうか合格してますように〜〜〜

梅雨明け
しばらくぶりです(汗)
2011年06月16日
久しぶりのブログです
ここ1ヶ月ほどバタバタとした日が続き、心の余裕がなくなっていて
なかなか「発信すること」に向き合えない日が続いておりました
再来週あたりから徐々に発信していこうと思っていますので
また覗いてみてください
きっとスーパーgreenessenceになっていると思います
(笑)

ここ1ヶ月ほどバタバタとした日が続き、心の余裕がなくなっていて
なかなか「発信すること」に向き合えない日が続いておりました

再来週あたりから徐々に発信していこうと思っていますので
また覗いてみてください

きっとスーパーgreenessenceになっていると思います
