スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at

初ドレーピング

2011年07月16日

今日はカラーアナリスト養成講座がありましたにっこり
授業内容は「ドレーピングのテクニック」でした音符

ドレーピングとは、実際にパーソナルカラー診断を行うときに使用する120色の色のドレープ(布)を
お客様のお顔付近にあてることをいいますピカッ

3月に養成講座が始まり、カラードレープを受け取っていたのですが
汚してしまうのが怖くてまだ開封していませんでした雷

そして今日、初開封、初使用チョキ

パーソナルカラー診断は自分も体験していますし、今まで何回も先生方が行うのを見てきたのですが
いざ自分がアナリストの立場になってみると、手順が吹っ飛んでしまい困ったな
何からやっていいか分からなくなってしまいました汗

初めてなので仕方がないと思いつつも、あたふたしてしまう自分にがっくりDOWN

でも最初からうまくできる人ってそういないし、あたふたして当たり前!
今日は授業で実際ドレーピングをして、自分に足りないところがたくさん見えたので
反省点をまとめつつ、実際のジャッジに生かすのだーグー
自分を励ましながら帰ってきましたニヤリ


初ドレーピングは緊張しましたし、自分が思ってたより上手くできませんでしたが
カラーアナリストと名乗れる日が少しずつ近づいているのをとても実感しました若葉

実践を積むのはこれから肯く
まずは今日、初ドレーピングを行ってカラーアナリストへの大きな一歩を踏み出しましたUP  

Posted by かさい かおり at 22:38
Comments(2)毎日がカラー日和