地域に根づく色
2013年07月20日
日々是色日和(ひびこれカラーびより)= 毎日がカラー日和♪
鹿児島県霧島市より「元気になれるカラー」をモットーに色のあれこれをお届けします
今日から子どもたちは夏休みのようですね
私は一足早い夏休みで、先週大阪に遊びに行ってきました
カラーコンサルタントが旅行をすると、観光・食べ歩きの他に気にするものがあります
それぞれの地域に多く見られる色、エリアカラーと呼ばれるものです
例えば鹿児島市でいいますと、鹿児島中央駅の色は何色でしょう?
鹿児島の特産品と言えば、◯牛・◯豚、最近は◯さつま鶏なんてものも出てきました
そう、最近の鹿児島は「黒」が多く使われる傾向にあります
また、昔の鹿児島中央駅の色も鹿児島ではよく目にする色です
お料理の味付けが地域によって微妙に違ったりするように
同じものに色をつけるにしても、地域によって様々になってきます
大阪といえば原色の色使いはもちろんですが

大阪城の屋根の色を見ると、、

ちょっと見づらいですね
造幣局の色、、

昔の建造物(何だったかな
)と橋の色、、

アーケードの色まで

おそらくこの色が昔から大阪に根づいている色なのでしょう
旅行先でその地域のエリアカラーを観察するのも、なかなか面白いものです
==================================================
ご予約、お問い合わせは「オーナーへメッセージ」よりご連絡ください
随時ご予約受付中です(前日までの完全予約制)
パーソナルカラー診断 カラーアートセラピー デジタルカラー カラーコンサルティング
各メニューのワークショップも承ります♪ PTA、家庭教育学級など各種研修会にいかがでしょうか
==================================================
Facebookも楽しんでます⇒ https://www.facebook.com/hibikorecolorbi4ri
鹿児島県霧島市より「元気になれるカラー」をモットーに色のあれこれをお届けします

今日から子どもたちは夏休みのようですね

私は一足早い夏休みで、先週大阪に遊びに行ってきました

カラーコンサルタントが旅行をすると、観光・食べ歩きの他に気にするものがあります

それぞれの地域に多く見られる色、エリアカラーと呼ばれるものです

例えば鹿児島市でいいますと、鹿児島中央駅の色は何色でしょう?
鹿児島の特産品と言えば、◯牛・◯豚、最近は◯さつま鶏なんてものも出てきました

そう、最近の鹿児島は「黒」が多く使われる傾向にあります

また、昔の鹿児島中央駅の色も鹿児島ではよく目にする色です

お料理の味付けが地域によって微妙に違ったりするように
同じものに色をつけるにしても、地域によって様々になってきます

大阪といえば原色の色使いはもちろんですが
大阪城の屋根の色を見ると、、
ちょっと見づらいですね
造幣局の色、、
昔の建造物(何だったかな

アーケードの色まで

おそらくこの色が昔から大阪に根づいている色なのでしょう

旅行先でその地域のエリアカラーを観察するのも、なかなか面白いものです

==================================================
ご予約、お問い合わせは「オーナーへメッセージ」よりご連絡ください
随時ご予約受付中です(前日までの完全予約制)
パーソナルカラー診断 カラーアートセラピー デジタルカラー カラーコンサルティング
各メニューのワークショップも承ります♪ PTA、家庭教育学級など各種研修会にいかがでしょうか
==================================================
Facebookも楽しんでます⇒ https://www.facebook.com/hibikorecolorbi4ri