スポンサーサイト
カラーとの出会い
2011年04月11日
大好きなカラーについてのブログを今まで書いてきましたが
私自身がカラーに出会って、カラーに癒されて、自分や考え方を変えるきっかけとなってくれた
カラーでの出来事を書いてみるのもいいな、と思い「カラーとわたし」のカテゴリで
私自身のことも書いてみようと思います
私がカラーの勉強を始めたのは、私の住む地区での公民館講座がきっかけでした
当時私は会社員をしていましたが、何となく職種が自分に合っていない気がしていて
他に自分に合った仕事はないかなーと思いながら日々を過ごしていました。
自分がやってみたいと思ったことを何でもやってみて、自分がそれを仕事としている姿を
想像してみるのですが、なかなか想像できずに、結局やめてしまうというパターンを繰り返していました。
そんな日々の中、ふと手にとった公民館講座の案内。
公民館講座なら費用もあまりかからないし、きっかけとして始めるにはもってこいだと思い
どの講座を受けようか案内を眺めたところ「カラーコーディネート講座」が目に留まりました。
カラーコーディネートはいつか勉強してみたい、と思っていたことを思い出し
さっそく応募し、抽選に受かり、晴れてカラーコーディネートを勉強することになりました
先日また今年の公民館講座の案内が出ていました
何か始めたい、今までの自分を変えたいが何から始めていいか分からない、という方は
まず公民館講座から始めてみるのもいいかもしれません
そして
カラーを勉強したいと思っているアナタも、まず公民館講座から始めるのもオススメですよ
私自身がカラーに出会って、カラーに癒されて、自分や考え方を変えるきっかけとなってくれた
カラーでの出来事を書いてみるのもいいな、と思い「カラーとわたし」のカテゴリで
私自身のことも書いてみようと思います

私がカラーの勉強を始めたのは、私の住む地区での公民館講座がきっかけでした

当時私は会社員をしていましたが、何となく職種が自分に合っていない気がしていて
他に自分に合った仕事はないかなーと思いながら日々を過ごしていました。
自分がやってみたいと思ったことを何でもやってみて、自分がそれを仕事としている姿を
想像してみるのですが、なかなか想像できずに、結局やめてしまうというパターンを繰り返していました。
そんな日々の中、ふと手にとった公民館講座の案内。
公民館講座なら費用もあまりかからないし、きっかけとして始めるにはもってこいだと思い
どの講座を受けようか案内を眺めたところ「カラーコーディネート講座」が目に留まりました。
カラーコーディネートはいつか勉強してみたい、と思っていたことを思い出し
さっそく応募し、抽選に受かり、晴れてカラーコーディネートを勉強することになりました

先日また今年の公民館講座の案内が出ていました

何か始めたい、今までの自分を変えたいが何から始めていいか分からない、という方は
まず公民館講座から始めてみるのもいいかもしれません

そして

